会社概要

商号 | 株式会社 福島商店 (適格請求書発行事業者登録番号: T6420001001783) |
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
所在地 | 本社 〒030-0131 青森県青森市問屋町1丁目2番13号 TEL 017-738-5555(代表) TEL 017-738-5556(市場部鮮魚課) TEL 017-738-5557(市場部冷凍課) FAX 017-738-8953 第二工場 〒030-0121 青森県青森市妙見1丁目79番1号 TEL 017-738-6155 FAX 017-738-5256 東京営業所 〒108-0074 東京都港区高輪4-22-2 シンシア高輪102 TEL 03-5798-7151 FAX 03-5798-7153 |
||||||||||||||||
設立 | 昭和49年1月14日 | ||||||||||||||||
資本金 | 35,000,000円 | ||||||||||||||||
役員 |
|
||||||||||||||||
取引銀行 | 青森みちのく銀行中央営業部 秋田銀行青森支店 岩手銀行青森支店 北日本銀行青森支店 みずほ銀行青森支店 |
||||||||||||||||
決算期 | 12月 | ||||||||||||||||
従業員 | 89名(内パート45名) | ||||||||||||||||
関連会社 | 株式会社しじみちゃん本舗(健康食品製造卸売) 株式会社ホクユーフーズ |
会社沿革
昭和35年 | 創業者である元会長福島照夫が地元の十三湖、小川原湖産のしじみ貝出荷を目的に創業。北海道、東北、関東、関西の卸売市場の販路拡大に努める。 |
---|---|
昭和49年1月 | 法人に改組。大和蜆(やまとしじみ)を韓国より国内初輸入。 |
昭和51年 | エビ・カニ等海産物冷凍食品の販売に参入する。 青森県一円及び秋田県の一部のホテル、レストラン、仕出し店等の業務用冷凍食品の拡販に注力する。 |
昭和62年 | 中国産冷凍赤貝の現地加工指導による生産を開始、輸入・販売を始める。冷凍赤貝及びその他冷凍水産品は主に、北海道、東北、関東、関西の方面の卸売市場、業者等に出荷している。 現在は東京営業所を東京都中央区に置き、輸入業務拠点、または情報収集の場として重要な役割を果たしている。 |
平成7年 | 大和しじみの研究及び健康自然食品の開発に着手する。 |
平成10年1月 | 青森県より中創法(中小企業の創造的活動の促進に関する臨時措置法)の認定。 |
同年2月 | 株式会社しじみちゃん本舗を健康食品販売会社として設立。 |
同年5月 | 従来開発中の大和蜆純粋エキスの商品化にこぎつけ、商品名を「肝助」とする。 |
同年6月 | 「青森県地場産業技術開発研究費補助金」3ヵ年計画初年度分の交付が決定。また青森銀行グループより「あおぎん新世紀企業創出支援助成金」を交付される。 |
平成14年1月 | 東北ニュービジネス大賞を受賞。 |
平成16年7月 | 特許取得(シジミ貝処理方法ならびにそのシジミエキスの製造方法)。 |
平成18年4月 | 東京営業所設立 |
平成18年9月 | 特許取得(シジミ貝処理方法)。 |
平成22年10月 | インド産しじみ輸入・取扱開始 |
平成24年1月 | 東京営業所 品川駅前(高輪)へ移転 特許取得(しじみに含まれるトリペプチド「アコルビン」のタンパク安定化効果を活用したアイテムの製法) |
平成25年4月 | 特許取得(トリペプチド合成方法、トリペプチド合成酵素溶液、およびその製造方法) |
平成28年9月 | 特許取得(肝保護、医薬組成物、および細胞等保護用組成物) しじみに含まれるトリペプチド「アコルビン」が肝臓保護に効果があるという主旨。 |
平成30年11月 | レトルトしじみ専用自動充填包装ライン設備、稼働開始。 |
その他概要
冷凍食品関係 | 冷凍 カニ・エビ・その他 魚貝類 |
---|---|
しじみ関係 | 十三湖・小川原湖産 活/冷凍シジミ 他県シジミ(島根・三重・他) |
加工品関係 | レトルト(しじみ・あさり・ほたて・ハマグリ) 国産品有 即席しじみみそ汁・スープ 即席あさりみそ汁 即席ハマグリお吸い物 |